top of page
woman-570883_640.jpg

​息こらえと肺活量

肺活量が多いと息止め時間は長くなる?

 

  例えばこういう結果があります。ほっそりとしたいかにも折れそうな(失礼!)女性が1週間息こらえの練習をしたら、息止め時間が3分近くまで伸びました。水中モデルさんなのですが1週間でモデルさんの肺活量が増えたと思いますか?肺活量は殆ど変化はありません。ではなぜ息こらえ時間が延びたのでしょうか?また肺活量2300ccの女性が肺活量5600ccの男性の、4倍も長い時間息を止めていることが出来ました。何故だかわかりますか?

 

  

 

意志の力

 

  息こらえ中に二酸化炭素が貯まってくると「呼吸再開」の指令が出ます。しかし意志の力(大脳)が強いと「呼吸再開」の指令が出ているにもかかわらず、その指令に反してまだ息を止めていることが出来ます。この意志の力は訓練によって強くすることが出来ます。いわゆる根性ですね。意志の力が強すぎると身体が負けてしまい失神してしまいます。

息こらえ(肺活量) ー松下哲哉ー: 当社について
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

千葉県白井市池の上1丁目8番1号
    千葉県立白井高等学校

©2019 by 「息止め博士」松下哲哉公式HP. Proudly created with Wix.com

bottom of page